採用情報
recruit
株式会社 巽(たつみ)工業所では、共に働く仲間を募集中!
現在私たち巽工業所では、水道工事や空調設備に興味がある新卒・未経験者の方
、
知識や技術をさらに磨きたい経験者の方たちを募集しています!
会社について
大館市で安心して給排水工事を学ぶ
社内の雰囲気
社内の雰囲気はとても明るく、いつも和気あいあいと仕事をしています。経験豊富な先輩とともに楽しくスキルを学びましょう。
詳細を見る
堅実な会社
1966年創業。秋田の給排水業者のなかでも有数の老舗です。一つひとつの仕事にまじめに取り組み続けてきました。
詳細を見る
充実の福利厚生
各種保険を完備するのはもちろん、社員
旅行やボウリング大会、BBQなどの交流もあります。要望次第で制度を増やします。
詳細を見る
女性も歓迎
現在、女性の現場監督も増えています。弊社でも募集中。未経験でも一人前になれるよう指導します。
詳細を見る
資格取得の取り組みと支援
支援の内容をご紹介
資格取得について
巽工業所では資格取得にあたり3つの支援をお約束いたします。
経済支援
資格取得支援その一
各種資格取得の為の講習会費用は会社で負担いたします。皆様の未来の為、そして会社の発展の為のチャレンジの第一歩となります。
詳細を見る
勉学支援
資格取得支援その二
資格取得にあたり必要な知識、勉強など社内講習会を実施し、技術に見合った根拠としての知識も取得していただきたいと思います。
詳細を見る
技術支援
資格取得支援その三
資格取得の為の技術、技能に関してもしっかりと支援させていただきます。現場での指導はもちろん、理論建ててなぜ必要なのかから始めます。
詳細を見る
新卒・未経験者の方へ
人々の生活に欠かせない仕事を。
新卒・未経験者の方はコチラ
経験者の方へ
培った技術と知識をさらに磨いてみませんか?
経験者の方はコチラ
漫画で見る巽工業所
株式会社巽工業所で楽しみながら一流を目指す
募集要項
項目
テキスト
就業場所
大館市
賃金
●技術職
160,000円~320,000円高校卒
●配管工
160,000円~320,000円高校卒
●一般住宅の給排水衛生設備の修理業務
160,000円~320,000円高校卒
業務内容
新卒・未経験者の方
●技術者希望:現場代理人の補助的業務を担当していただきます。
(パソコンによる工事見積、図面作成、施工管理に必要な書類作成等)
●技能者希望:3年間、職長の下で施工の経験を積んだ後、4年目から一人で現場を担当していただきます。
経験者の方
●技術者希望:設計・積算・現場施工管理業務を担当していただきます。
●技能者希望:管工事・水道施設工事・給排水衛生空調設備工事・消防設備工事等の配管工事を担当していただきます。
雇用形態
正社員
雇用期間
試用期間3か月
雇用期間の定めなし
学歴
不問
既卒者の応募可否
可
必要な経験・スキル
新卒技術者:基本的なパソコンスキル&コミュニケーションスキル
新卒技能者:コミュニケーションスキル
中途採用:配管工事施工経験者、施工管理経験者
必要な免許・資格
普通自動車免許(AT限定不可)
仕事に必要な資格は会社が取得をサポートします。
各種手当
通勤手当
時間外手当
責任手当
資格手当
福利厚生
a)昇給年1回(4月)
b)賞与年2回(7月・12月)
c)社会保険完備(雇用・労災・健康)
d)定期健康診断
e)退職金制度あり
f)定年65歳
g)資格取得補助
昇給
あり(年1回会社業績による)
賞与
あり(年2回会社業績による)
加入保険等
健康保険、雇用保険、厚生年金、労災
就業時間
8:00-17:00
昼休み12:00-13:00
残業
平均10時間/月
休日休暇
a)日曜日
b)国民の祝日
c)国民の休日
d)夏期休暇4日
f)年末年始休暇7日
g)時間単位年休制度(年5日間まで)
(
年間休日数:108日+5日:年休の計画取得=113日
)
転勤
なし
選考方法
書類選考後面接
選考結果
面接の1週間後までに電話連絡します。
応募・選考時提出書類
履歴書
主な勤務地
秋田県大館市
秋田県鹿角郡小坂町
採用ステップ
1)書類選考
2)面接
平均勤続年数
10年以上
平均年齢
49歳
有給休暇の平均取得日数
10日
育児休業取得者数
なし
項目を追加
採用スケジュール
お気軽にご応募ください。
先ずは連絡、履歴書(電子メール可)を送付ください。
書類選考後、面談の日時を打ち合わせいたします。
応募フォームへ
TOP
事業内容
巽工業所の強み
巽工業所の歴史
採用情報
ブログ
会社情報
お問い合わせ
サイトマップ
toggle navigation
TOP
事業内容
巽工業所の強み
巽工業所の歴史
採用情報
ブログ
会社情報
お問い合わせ
サイトマップ