配管工の気になる年収や将来性を徹底解説!

皆さん初めまして。秋田県内、主に大館市に密着して水道施設工事や管工事などを行っている株式会社巽工業所です。

弊社ではブログを開設し、有益な情報を発信していきます。今回のテーマは配管工についてです。


配管工のお仕事の内容、配管工になるのに役立つ資格、配管工が使う仕事道具、配管工が活躍できる場所、将来性などの情報をお届けします。

これから配管工を目指す人にとって見逃せない情報になりますから、最後まで記事をお読みください。




■配管工ってどんな仕事?基礎を解説。



まずは、配管工ってどんなお仕事なのかを解説しましょう。


・配管工のお仕事内容

配管工は給水、排水、空調設備、ガスなどの配管を工事します。主な配管工事は2つで、新設工事、既存メンテナンス工事です。管をつないだり造ったり、取り付けたりする他、壊れた配管やパーツを交換したり修理したりします。


・持っておくと役立つ資格

配管工は特別な資格がなくても働けますが、業務に関連する代表的な資格が2つあります。


配管技能士

配管技能士は、厚生労働省の認定する技能検定制度の一種であり、配管工にとって最もメジャーといえる資格です。

給水管・排水管・ガス管、空気清浄装置や冷暖房の換気設備など、建築物の配管工事の技能を認定するものです。配管技能士資格には、1級~3級までの区分があり、受験資格もそれぞれに異なります。


入門編となる3級については誰でも受験できますが、2級以上では、学歴に応じた数年間の実務試験を積んでいることや、下の級に合格していることなどが条件となります。

ただし、しっかりと現場で仕事に打ち込んでから受験すれば、合格はそこまで難しくないでしょう。


管工事施工管理技士

各種管工事において施工計画を作成し、工程や品質、安全面の管理を行うことが可能になり、ほかの作業員に指示するなど、現場監督として働くのに必要な資格です。

管工事施工管理技士には、難易度や受験資格の異なる1級と2級のふたつの区分があり、どちらも学科試験と実地試験の双方をクリアすることで合格となります。

配管技能士と比べると、合格率自体に差はありませんが、難易度としては管工事施工管理技士のほうが圧倒的に上であり、しっかりとした受験対策が必要になります。

将来、管工事施工管理技士まで目指すのであれば、大学や短大まで進み、土木工学や都市工学、衛生工学、建築学などを修めておくとよいでしょう。


引用元:配管工の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説


このほか、建設整備士という資格がありますが、建築整備士になると、建築整備の設計や工事管理ができます。複雑化、高度化した配管工事について建築士にアドバイスすることもできます。

資格の格で言うと、配管技能士や管工事施工管理技士よりも上です。




■配管工はどんな道具を使って仕事をするの?


配管工が工事や修理をする際にどのような道具を使うのか説明しましょう。


・配管工に必要な基本的な道具とその使い方

配管工に必要な道具は腰道具で、腰道具がないと作業ができません。次のような腰道具は代表的なものです。


● スケール

● ドライバー

● モンキーレンチ

● 水平器

● プライヤー


それぞれどのような道具で、どう使うのかを見てみましょう。


スケール

スケールは配管工にとって必須の道具です。

コンベックスとも呼ばれます。

配管工の仕事では、どうしても道具が濡れやすく、汚水や雑排水、ときにはサビが混じった水に触れる機会もあるため、ラベル部分の強度が非常に重要になります。


ドライバー

ドライバーも配管工にとっては必須の道具といえるでしょう。

配管の仕事では、ビスを使う機会が非常に多いことにくわえ、止水栓の操作から器具や扉の付け外しといった配管以外の仕事でも重宝します。

普通の「プラスの2番」と「マイナスの6番」のドライバーは、確実に持っておきたいところです。


モンキーレンチ

モンキーレンチもやはり欠かせない道具でしょう。

配管の仕事では、支持金物やMD継手といった、六角のボルト、ナットを使うシーンが非常に多く、モンキーレンチを持っていると多くのサイズに対応できるため便利です。


水平器

配管工は勾配を取らなければならないケースも多いため、水平器も必須です。

支持金物を水平設置したり、給水配管作業をしたりする場合でも必要になります。

水平器には磁石付きのものと磁石なしのものがあるのですが、配管工の道具としては磁石付きのタイプがおすすめです


プライヤー

プライヤーも、あると便利な道具でしょう。

ビスやメッキ管や全ネジをつかんだり、鋼線を曲げたりとさまざまな利用シーンがあります。

配管工が使うプライヤーとしては、カラスと呼ばれるウォーターポンププライヤーがよいでしょう。

上記以外にも、カッターやバンドラチェットなどは、配管工にとって必須の道具といえるでしょう。


引用元:配管工なら当たり前!必須道具をまとめてみた


ここに示したのは配管工が使う腰道具の一例です。実際には様々な道具があり、ベテラン配管工でも新しい道具を使うことがあります。


・配管工の道具を長持ちさせるメンテナンス方法

腰道具は腰袋に入れて携帯しますが、布製の腰袋は洗剤で丸洗いしても大丈夫です。革製の場合は、革製品専用の汚れ落とし材を使いましょう、

腰道具そのものは大事に使うことが基本。汚水で汚れたときはすぐに拭き取る、踏んづけない、電動工具と接触させない、無理にしならせないなどに気をつけて、メンテナンスしましょう。




■配管工が活躍できる場所、将来性は?


配管工がどんな場所で活躍できるのか、将来性はどうなっているのかなどを解説します。


・活躍できるフィールド

配管工が活躍できるフィールドは新設工事、既存のメンテナンス工事など様々です。具体的な活躍場所を見てみましょう。


衛生配管工は、給水と排水などの配管を専門にしています。

給湯器などの機械周りの配管、浴槽、便器、洗面化粧台などの各種衛生器具などの取り付けや配管工事を行います。

また消火設備の取り付け・配管作業なども含まれます。

空調配管工は主に、冷暖房の配管を行います。

冷凍機、空調機などの機械の据え付け、機械回りの溶接配管、送風機や空気清浄機の据え付けや保守などを行う場合もあります。


引用元:配管工職人に将来性はある!?腰道具などの基礎知識を知っておこう


・将来性は?

建物内の設備から配管がなくなることはないため、配管工職人の需要は今後も高いと考えられています。

都市部ではマンションなどの新しい建物が、どんどん建設されています。

また、高度経済成長期に建てられたビルや道路などの老朽化が進んでおり、修繕工事や建て替え工事なども多く着工しています。

そのため、配管工職人の仕事も、すぐにはなくなることはないでしょう。



また建設業全体で人手不足が続いており、少子高齢化も進んでいるため、ますます職人の数は減っていくでしょう。

そのため、配管工職人を含めた職人の将来は明るいといえます。

やる気があれば正社員にもなりやすい仕事であるため、定職に就くことを目的としている人にもおすすめです。


給与アップを狙うのであれば、技能検定の「配管技能士」や「給水装置工事主任技術者」などの資格取得を狙いましょう。

さらに、請負代金が4,000万円以上の建設現場に1名以上配置が義務付けられている「管工事施工管理技士」や、溶接作業を行う際に必要な「ガス溶接技能者」などの資格を取得すれば、仕事の幅が広がるでしょう。


引用元:配管工職人に将来性はある!?腰道具などの基礎知識を知っておこう


■まとめ

今回のブログでは、配管工のお仕事や必須道具、将来性などについての情報をお届けしました。

配管工事はいつの時代でも必要なものですから、なくなることはありません。技術さえ身に付ければ、活躍の場所はどこにでもあるので、必ず仕事が見つかります。

配管工に興味がある人は、ぜひ資格も取得した上で、チャレンジしてみてください。


株式会社巽工業所では、現在求人を募集しています。

建設業界未経験の方でも、いっしょに成長できる環境を整えています。もちろん経験者の方も大歓迎です!

波はありますが、弊社は社員1人1人の仕事しやすい環境やライフワークバランスを大切にしています。

しっかりと休んで集中して働いていただく環境を整えていること福利厚生が充実していることが弊社の強みです。

ベテランによる丁寧な指導で、他社よりも早く技術を身につけることができるほか、資格支援制度や独立支援制度などキャリアアップを手助けするシステムも整えています。収入面についても、年に2回しっかりボーナス支給しています。がっつり稼ぎたい方や、技術を身に付けたいという方にはうってつけです。配管工の仕事にご興味をお持ちの方、キャリアアップできる転職先をお探しの経験者の方、まずは、お気軽にお問い合わせください。


求人詳細については下記のページをご覧ください。

株式会社巽工業所 募集一覧