皆さんこんにちは!秋田県大館市を中心に水道施設工事・管工事・土木一式工事などあらゆる工事を手がけている株式会社巽工業所です。
今回は、昨今何かと話題の「2024年問題」について解説していきたいと思います。
これから配管工を目指す方、転職してより高い技術を身につけ、安定した環境で働きたい方もこの記事を読んで少しでも誤解を解き、希望を持って頂ければ幸いです。
株式会社巽工業所の求人詳細はコチラ
■そもそも2024年問題ってなに?
2024年問題には、働き方改革関連法が大きく関係します。働き方改革関連法は、2019年4月1日に施工されました。中小企業は翌年の2020年4月から順次導入されています。
建設業に対しては、一部の働き方改革関連法案の適用に5年間の猶予措置が設けられており、2024年までに労働環境に関する問題点を改めなければなりませんでした。これが建設業における2024年問題です。
2024年4月以降は違法労働をさせている企業に対し、6ヶ月以下の懲役もしくは30万円以下の罰金が科せられる可能性があります。悪質なケースになると、厚生労働省が違反した企業名を公表する恐れもあるでしょう。
働き方改革関連法施行の背景には、建設業が抱える深刻な長時間労働があります。若い世代の建設業に対する就業意欲の低下や高齢化による人手不足、厳しい工期設定などにより、長期労働が常態化していました。建設業の需要が高まるなか、十分な労働力を確保することが難しくなっているのです。
■2024年問題(働き方改革関連法)のポイント
今後は、2024年問題(働き方改革関連法)のポイントを見ていきましょう。建設業はどのように変化していくのでしょうか。
大きく変化するのは、時間外労働時間に上限が設けられるという点です。1日8時間、週40時間を超えた残業は、法定時間外労働となります。これまでは労働者と会社が締結する36協定(サブロク協定)があれば、法定時間外労働に上限の規制はありませんでした。罰則もありません。
しかし2024年4月以降は、原則として月45時間以内、年360時間以内という罰則付きの時間外労働時間の上限規制が設けられることになりました。特別な事情がある場合は、2~6ヶ月の月平均80時間、年720時間となります。月45時間を超えた残業は、年に6回です。違反した場合は、罰金や企業名の公表といったリスクがあります。
ただし災害復旧・復興に関する業務の場合は、2~6ヶ月の月平均80時間と月100時間未満(休日労働を含む)という規制は適用されません。
企業にとっては働き方改革関連法の施行により、労働力不足に拍車がかかることが懸念されています。
■2024年問題はチャンス?見かたで変わる2024年問題
ここまで2024年問題(働き方改革関連法)について説明してきましたが、皆さんはもうお気づきでしょうか?この法案は事業者側には厳しい法改正となっておりますが、働く側からみればとっても優しい法なのです。
簡単にいうと「建設業界を週休2日のするための法整備」となっているのです。
これまでの建設業界は俗にいう旧3K(「キツい」「汚い」「危険」)というイメージが強かったと思います。しかし本記事でお話した2024年問題(働き方改革関連法)は新3K(「給料がよい」「休暇がとれる」「希望が持てる」)を業界全体で促進していくための法整備となっており、これまで建設・土木業界で頑張ってきた方、これからこの業界でキャリアを築いていこうとする方々にとっては「チャンス」といえるでしょう。
株式会社巽工業所では水道施設工事をはじめ、管工事(給排水衛生設備・冷暖房設備・空調設備)や、消防施設工事、土木一式工事、機械器具設置工事などの事業を幅広く展開しており、新3Kを促進していくべく、制度改革や一人ひとりの希望に合わせたキャリアを築いていける環境を整えています。
責任も大きな職業ですが、資格取得や技術の向上によって給与の面でも飛躍していくことが可能であるため、今後のキャリア形成にお悩みなら是非配管工として一緒にインフラを支えていきましょう!
実際に配管工はどんな仕事をするのか?どんな資格があるのか?分からないことがたくさんあると思うので、是非過去の記事もご覧になってみてください。
過去記事:(配管工ってキツイ?リアルな仕事内容と役割について。)
■株式会社 巽(たつみ)工業所では共に働く新しい仲間を募集しています!
現在、巽工業所では求人募集中です。水道工事や空調設備に興味がある新卒・未経験者の方はもちろんのこと、知識や技術をさらに磨きたい経験者の方たちの募集をお待ちしております。
私たちの仕事は、人々の安心かつ快適な暮らしを守ること。あなたもその一員として、活躍しませんか。
・巽工業所の企業理念
巽工業所は「全従業員の幸福を追求し、人々の生活に欠かせないものを扱う誇りと責任を持つ」という企業理念を掲げています。日々の業務において、この理念を実現するために全力を尽くしています。これからも全従業員のため、お客様のため、街の活性化のため、知識と経験、技術を以って永続的に進んでいきます。
・巽工業所の経営方針
経営方針は、次の通りです。
1、全従業員が幸福を実感できる企業であること。
2、社会のインフラを整備するという社会的使命と責任を持った企業であること。
3、あらゆるステークホルダーに責任を果たし、事業活動を継続、発展させる企業であること。
巽工業所はインフラ整備のプロフェッショナルであり、全従業員の幸せと社会の安全を両立させることを使命としています。
・資格手当が充実!
やる気と努力に応えたいと考えているため、資格取得の際に発生する費用は全額会社負担です。また、資格取得を目指す従業員のために、必要な知識に関する講習会の実施や技術の指導を行うなど、資格を取得しやすい環境づくりに努めます。
資格取得の際は、資格手当を毎月支給いたします。
1級管工事及び土木施工管理技士は月額30,000円、2級管工事及び土木施工管理技士は月額20,000円です。1級配管技能士の場合は月額20,000円、2級配管技能士であれば月額10,000円となります。消防設備士(甲種、乙種)は月額20,000円です。
資格手当を充実させることで、前向きに頑張る従業員の皆さんを全力でサポートしていきます。巽工業所で一緒に成長していきましょう。
採用情報はコチラ
■まとめ
株式会社巽工業所は、現在経験者の方を積極採用中です。ベテランにより丁寧な指導で、他社よりも早く必要な知識と技術を身につけることができるでしょう。
福利厚生が充実しており、従業員一人ひとりが安心して働ける環境を整えていることが弊社の強みです。ボーナスは通常の会社よりも多い、年3回支給。残業時間はほとんどありません。しっかりと休みがとれるので、ライフワークバランスを実現できます。
また資格支援制度の活用により、キャリアップに役立つ資格取得が目指せます。将来的に独立を目指す方を支援するために、独立支援制度も導入しています。
巽工業所は、がっつり稼ぎたい方や技術を早く身につけたい方にうってつけの会社です。
培った経験を巽工業所で活かし、チームの一員として活躍しませんか。資格をお持ちの方、大歓迎です。私たちと共に、さらに技術を高めていきましょう。
まずは、お気軽にお問い合わせください。