皆さんこんにちは!秋田県大館市を中心に水道施設工事・管工事・土木一式工事などあらゆる工事と施工を手掛けている株式会社巽工業所です。
今回は、弊社で行っている主な事業内容や弊社でのポジションなどを分かりやすく解説していこうと思います。
また、日頃からご愛顧いただいている皆様のお蔭で秋田を代表する企業100選にも選出していただきました。
■巽工業所で手掛けている事業はどんなものがある?
まずは、巽工業所が手掛けている事業の種類をご紹介しましょう。
・水道施設工事
巽工業所では、水道施設工事業を行っています。
水道施設工事業とは簡単に説明すると、上水道、工業用水道、下水道などの施設や設備を作る工事です。
水道施設工事の工事内容をさらに詳しく見てみましょう。次のような工事があります。
取水施設工事(上水道、工業用水道等の取水施設を総合的に築造する工事)
浄水施設工事(上水道、工業用水道等の浄水施設を総合的に築造する工事)
配水施設工事(上水道、工業用水道等の配水施設を総合的に築造する工事)
下水処理設備工事(公共下水道、流域下水道の処理設備を総合的に築造する工事)
その他水道施設工事なども含まれます。
・管工事業
巽工業所では、管工事業も行っています。
管工事業とは、建物に必要な配管などの工事のことです。内容としては次のようなものがあります。
給排水・給湯設備工事、衛生設備工事、水洗便所設備工事や冷暖房設備工事、空気調和設備工事、ダクト工事、浄化槽工事、合併処理浄化槽工事などです。ガス配管工事もあります。そのほか、厨房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、管内更生工事なども行います。
・機械器具設置工事
巽工業所では、機械器具設置工事も行っています。
機械器具設置工事については、国土交通省の「業種区分、建設工事の内容、例示、区分の考え方」で次のように説明されています。
”機械器具の組立等により工作物を建設、または工作物に機械器具を取付ける工事”
ポイントは建設現場で機械器具を組み立てるということです。
具体的な工事内容は多岐にわたりますが、いくつか取り上げてみましょう。
プラント設備工事やエレベーター・エスカレーター設備工事、ガスタービン設備工事、集塵機器設置工事、トンネルや地下道などの給排気機器設置工事など。まだまだありますが、幅広い機械器具類の設置工事が含まれます。
扱う機械器具によっては、電気工事や管工事、電気通信工事、消防施設工事などと重複することもあります。重複した場合は、基本的に各分野の専門の担当者に工事を行ってもらい、そのほかの機械器具の設置を機械器具設置工事として行うことになるのです。
例を挙げてみましょう。
建築物の中に設置される空調機器は管工事で、給排気機器設置工事には該当しません。公害防止施設を単体で設置する場合は、施設ごとの区分となります。集塵機器設置工事=機械器具設置工事、排水処理設備=管工事といった具合です。
・土木一式工事
巽工業所では、土木一式工事も行います。
土木一式工事は「総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物を建設する工事(補修、改造または解体する工事を含む)」と定義されています。「総合的な企画、指導、調整のもとに」というのがポイントで、該当しない場合は、土木工事でも土木一式工事とは呼びません。
具体的な工事としては、トンネル工事、道路工事、ダム工事、橋梁工事、護岸工事、治山工事、砂防工事、公道の下水道工事など様々なものが含まれます。ほかにもありますが、大規模で複雑な工事になることがあるのが土木一式工事です。
・消防施設工事
巽工業所では、消防施設工事も行います。
消防施設工事は名称が示すとおり、消防に関する工事ですが、具体的には次のような工事があります。
屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧・泡・不燃性ガス・蒸発性液体または粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、火災報知設備工事など。
この中には金属製避難はしご、救助袋、緩降機、避難橋または排煙設備の設置工事も含まれますが、消防施設工事に該当するものと該当しない工事があります。火災時等にのみ使用する組立式のはしごを設置する工事は消防施設工事に当たる一方で、避難階段を設置する工事は建築一式工事または鋼構築物工事として行われるのです。
・その他の工事
巽工業所で行っているその他の工事も紹介します。
施設やご家庭の設備の設計施工やメンテナンスから台所やお風呂のリフォーム、トイレの洋式化、融雪設備、漏水修理や凍結修理など幅広く実施。秋田県大館市を中心に人々の暮らしと生活を守るため、日夜頑張っております。
上記で紹介している各職種についても他の記事で詳しくお話しているので、ぜひお読みください。
■様々な工事を請け負う巽工業所では適正に合わせて様々なポジションを準備しています。
前項で説明したように、巽工業所ではとても多くの種類の工事を請け負っております。その工事の内容に応じて様々なポジションも準備しているので、ご紹介しましょう。
施工管理(現場監督)
施工管理、または現場監督は工事現場全体を管理します。スケジュール調整、職人の働きぶりの確認などを通して、お客さまのご要望に応えられるように現場をまとめていきます。
配管工(技術職)
配管工は技術職として水道管の組立や設置を行っていただきます。最初のうちは先輩のサポートから業務が始まり、技術を磨きながら配管技能士などの資格取得を目指していきます。資格取得費用は会社が負担しますので、安心して取り組んでください。
設計施工
設計施工の仕事はお客さまからの要望をお聞きし、水道管のルートや空調機の大きさなどを考慮しながら設計をすることです。将来のメンテナンスや工事のしやすさも念頭に置きながら、お客さまに最適な提案をします。
上記のようなポジションが巽工業所の一般的なものですが、いきなりお仕事をお任せするようなことはしないので、先輩と一緒に行動しながら少しずつ仕事を覚えて着実に技術や知識を身につけていきましょう。
また、弊社では残業もほぼナシとなっており、残業が多いイメージの業界ではありながらもライフワークバランスの取りやすい環境づくりを心掛けています。
時に忍耐や努力も必要にはなりますが、株式会社巽工業所は頑張る皆さんをバックアップする体制も万全です!安心して飛び込んできてください。
■株式会社 巽(たつみ)工業所では、共に働く仲間を募集中!
巽工業所では、水道工事や空調設備に興味がある新卒・未経験者の方、
知識や技術をさらに磨きたい経験者の方たちを募集しています!
巽工業はこんなところ
巽工業所で仲間を募集するに当たって、皆さん方に必要な情報をお届けしましょう。まず、当社がこんな会社であるという点を紹介します。
・企業理念
全従業員の幸福を追求し、人々の生活に欠かせないものを扱う誇りと責任を持ちます。全従業員のため、お客さまのため、街の活性化のため、知識と経験、技術をもって永続的に進歩していきます。
・経営方針
当社の経営方針は3本柱で成り立っています。
まず、全従業員が幸福を実感できる企業であることを目指します。次に社会のインフラを整備するという社会的使命と責任を持った企業であるとの自覚を保持。3番目はあらゆるステークホルダーに責任を果たし、事業活動を継続、発展させる企業であることです。
・資格手当も充実!
当社の従業員が資格を取得する際は、全力でサポートいたします。資格手当も充実させています。支給額は資格の内容によって、月額10,000~30,000円です。
是非一緒に大館市の人々の生活を私たちと一緒に守っていきませんか?