皆さんこんにちは!秋田県大館市を中心に水道施設工事・管工事・土木一式工事などあらゆる工事を施工を手がけている株式会社巽工業所です。
配管技能士資格の詳細は下記にて紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
秋田県大館市の株式会社巽工業所は、地域のインフラ整備を支える重要な役割を担っています。今回は、機械器具設置の仕事について、業務内容や将来性、未経験から始めるメリットなどについて解説します。また、巽工業所での働き方、求められるスキルや資格についても詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
■機械器具設置とは何か?基本から理解しよう
機械器具設置とは、機械器具の組み立てや取り付けを行う仕事で、工作物を建設したり、既存の工作物に機械器具を取り付けたりします。たとえば工場の生産設備や病院の医療機器、オフィスの空調システムなど、さまざまな機械や設備を適切に設置するのが主な仕事です。現場での組み立てが必要な工事が該当し、搬入のみの作業は含まれません。
機械器具設置は私たちの生活を支える重要な仕事であり、高い技術力と責任感が求められる職業です。秋田県の巽工業所では、そんな機械器具設置のプロフェッショナルを育成し、未経験からでも確実にスキルアップできる環境を提供しています。
ここでは機械器具設置の仕事について、具体的な業務内容や求められるスキルを解説します。
◆機械器具設置の具体的な業務内容
機械器具設置の業務は、「設置前の準備・計画段階」「実際の設置作業」「試運転・調整・完成」の流れで行われます。それぞれの内容について解説します。
・設置前の準備・計画段階
まずは設置前の準備として、図面読解や現場調査、工程計画の立案を行います。計画の精度が作業全体の成功を左右するため、正確な調査や適切な計画が求められます。また、設置する機械や器具の仕様を理解し、作業に必要な工具や材料を適切に準備することも重要です。
・実際の設置作業
事前に立案した計画に沿って機械を運搬し、設置する位置を決めたうえで固定作業を行います。ミリ単位の精度が求められる作業もあるため、水平器やレーザー測定器などの精密機器を使用して正確に設置していきます。設置に伴う電気配線や配管接続なども慎重に行うことが重要です。
・試運転・調整・完成
機械や器具を設置したら動作確認を行い、必要に応じて微調整を行います。お客様への引き渡し時の説明や、定期メンテナンスの提案も行います。
◆機械器具設置の仕事の難しさと求められるスキル
機械器具設置の仕事の難しさは、専門性が高く、体力や精神力、継続的な学習が求められる点にあります。それぞれについて解説します。
・高度な技術と知識
機械器具設置はミリ単位の精度が求められる作業や、安全に重量物を取り扱うための知識、複雑な電気系統の理解など、高度な技術と知識が求められます。小さなミスが大きな事故や機械の故障につながる恐れもあるため、常に緊張感をもち、技術と知識を適切に用いて作業に取り組む必要があります。
・体力と精神力
機械器具設置の仕事は重い機械を扱うことも多く、黛玉が必要です。また、長時間にわたって作業に集中したり、プレッシャーのなかで正確な作業が求められたりするため、精神力の強さも大切になってきます。
・継続的な学習
機械器具設置の分野は技術の進歩が早いため、新しい機械や器具の特徴や工法などについて常に学び続ける姿勢が重要です。資格取得や技術講習への参加など、継続的に学習を続けていく姿勢が求められます。
■機械器具設置の将来性と市場動向
機械器具設置の仕事は、将来性が高いといわれています。ここでは将来性が高いといわれる理由や市場動向について解説します。
◆機械器具設置の将来性が高い理由
工場や病院、オフィスビル、商業施設などでは、機械設備の新設や更新、移設が定期的に発生するため、機械器具設置の仕事も需要が安定しています。インフラの整備や産業の継続的更新ニーズに対応するために、常に必要とされている存在であるといえるでしょう。
また、高齢化社会の影響もあり、とくに病院・介護施設においては医療機器・福祉機器の導入が増加しており、精密機器の設置業務の需要も高い状態が続くことが見込まれます。ロボットや自動化機器の普及も進んでいるため、それらの設置やメンテナンスなども今後需要の拡大が見込まれるでしょう。
さらに、製造業の国内回帰が進行している影響で、新しい工場の建設や設備の導入が増加傾向にあります。脱炭素・再生可能エネルギーの拡大傾向もあり、発電機器や変電設備の設置など、今後も需要が高い状態が続くことが予想されます。
参照:経済産業省「2023年(1月~12月)工場立地動向調査の結果について」より
■未経験から機械器具設置を始めるメリット
未経験から機械器具設置の仕事を始めるメリットは、主に次の2つです。
◆確実に身につく専門技術
機械器具設置の知識や技術は、さまざまな場面で活用できる専門技術です。経験年数とともに知識量や技術力が向上し、幅広い業務を担当できるようになるでしょう。
◆資格取得によるキャリア向上
関連資格を取得することで専門性を高めたり、転職時に有利に働いたりします。たとえばクレーン運転士や電気工事士、ボイラー技士、危険物取扱者などの資格を取得すると、より業務の範囲を広げられるでしょう。
秋田県巽工業所で働く魅力
秋田県巽工業所は、地域に密着した企業としてさまざまなプロジェクトに携わっています。
・未経験者への手厚いサポート
巽工業所では、充実した教育制度を整えているため、未経験者でも安心してスタートできます。先輩職人によるマンツーマン指導や段階的な技術習得プログラム、資格取得支援制度など、しっかりと成長できる環境を整えています。
・地域密着の安定性
弊社は地域に根ざした企業として、地元企業と強固な信頼関係を築いています。転勤がないため、家族との時間を大切にしながら安定したキャリアを築くことが可能です。
・多様なプロジェクト経験
小規模設備から大型プラントまで、さまざまな規模や種類のプロジェクトに携われます。幅広い経験を積むことで、技術者としての市場価値を高められます。
弊社社員のインタビューも公開していますので、ぜひご覧ください。
機械器具設置の仕事は高い技術力と責任感が求められる専門職で、難しさはあるものの、それ以上に大きなやりがいと将来性のある職業でもあります。技術者不足の現状もあり、未経験からでも着実にスキルアップできる環境で働くことで、長期的に安定したキャリアを築けるようになります。
秋田県の巽工業所では、機械器具設置のプロフェッショナルを目指す方を心よりお待ちしています。未経験からでも必ず成長できる環境で、新しいキャリアをスタートさせませんか?
■株式会社 巽(たつみ)工業所では、共に働く仲間を募集中!
巽工業所では、水道工事や空調設備に興味がある新卒・未経験者の方、知識や技術をさらに磨きたい経験者の方を募集しています!
◆巽工業はこんなところ
・企業理念
全従業員の幸福を追求し、人々の生活に欠かせないものを扱う誇りと責任を持つ全従業員のため、お客様のため、街の活性化のため、知識と経験、技術を以って永続的に進んでいきます。
・経営方針
1.全従業員が幸福を実感できる企業であること。
2.社会のインフラを整備するという社会的使命と責任を持った企業であること。
3.あらゆるステークホルダーに責任を果たし、事業活動を継続、発展させる企業であること。
・巽工業所の強み
ベテランによる丁寧な指導で、他社よりも早く技術を身につけられます。また、キャリアアップの資格支援制度や独立支援制度も整っています。福利厚生も充実しているほか、残業もほぼゼロなので、1人1人が働きやすい環境が整っているのが弊社の強みです。
・資格手当も充実!
従業員の頑張りや努力には全力で応えていきます。一緒に巽工業所で成長していきましょう!資格手当の該当資格と支給額は、次の通りです。
1級管工事及び土木施工管理技士:月額30,000円
2級管工事及び土木施工管理技士:月額20,000円
1級配管技能士:月額20,000円
2級配管技能士:月額10,000円
消防設備士(甲種、乙種):月額20,000円
未経験でも安心して働ける環境を整えておりますので、興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。