就活・就職で後悔しないためのポイントをインフラ工事を手掛けている会社が解説  

皆さんこんにちは!秋田県大館市を中心に水道施設工事・管工事・土木一式工事などあらゆる工事や施工を手がけている株式会社巽工業所です。


そろそろまわりで「就活」という声が聞こえてきて、準備をしなければ……という思いに駆られている方も多いことと思います。


ただし、結果を出せずに無駄に時間を費やしてしまった……とならないためには、ポイントをおさえておく必要が。

今回は就活・就職で後悔しないためのポイントを紹介します。



■就活で後悔しないために知っておきたいことTOP5



まずは実際に、就活で後悔した、という人はどのような点で失敗したと考えているのでしょう。失敗した、と声が多く寄せられる5つの理由を紹介します。


・就活を始める時期が遅かった

もっとも多いのが、「就活を始める時期が遅かった」というもの。「悩んでいないでまず素早く動いたほうがよかったのではないか」「早期からさまざまなジャンルの企業をチェックしておけばよかった」という声も。


なぜ早く動けないのか。それは、就活に対して漠然と不案だと思って、はじめの一歩が踏み出せない……ということが理由として考えられます。

不安なことはやりたくない、後回しにしたいというのが人間の心理。だからといって放っておくと、取り返しのつかないことになってしまいます。


不安の正体を明確にするためにも、まずは自己分析をして自己理解を深めることをお勧めします。その一歩もなかなか踏み出せないという場合は、学校の就活プログラムに参加することから始めてみましょう。特に地元の就活サイトをチェックしてみると、ヒントを得やすいかもしれません。


秋田県就活情報サイト 秋田で暮らそう、働こう! kocchAke!(こっちゃ、け!) 



・自己分析が十分でなかった

自己分析からスタートしてみるのがオススメと紹介しましたが、その自己分析が甘かったり遅かったというのも、後悔ポイントの一つ。「深く自己分析していなかったので、面接でうまく返答できないことがあった」「自己分析が至らず志望動機が固まらないまま面接に進んでしまったので、後からこうすればよかった、と反省した」という声が。


自己分析としては、まずは過去を振り返りながら自分史をワークシートに書き出したり、モチベーショングラフを作成するのが有効です。書き出すことが多くて大変……と思われるかもしれませんが、客観的に自分を見つめ直す良い機会になります。


・面接準備が不十分だった

就職活動で失敗した……と実感するのが、面接での不出来です。「練習不足で平常心で話すことができなかった」「緊張しすぎてうまく受け答えできなかった」というパターンも。


しゃべるのが不得手なら、インターンシップ選考などの機会を利用して場数をこなしてみるのも手です。また志望動機を正しく伝えるのは大前提ですが、これが意外にうまくいかないもの。志望動機はどの企業も重要視していますが、どこにも当てはまりそうな動機ではなく、企業の特性や事業内容と自分の強みを関連させて、動機を伝えるのがポイントです。


・業界や企業研究が甘かった

就活中や就活を終えてから反省しがちなのが、「業界や企業研究が十分でなかった」ということ。「就活後にほかにも魅力的な業界があることを知った」ということも。


まずは、企業研究しているつもりが、給与や休みなど自分が気になる条件ばかり見ていたというケース。


働く上では本来、社風や文化、事業展望、求める人物像などの情報の方が、「自分に合う・合わない」の判断材料になるはず。これらを調べておくことで、志望動機もうまくまとめられるようになるでしょう。


・学業やアルバイトとの両立ができなかった

就活しなければならないのはわかっているけれども、学業もバイトも手を抜けなくて……、と時間をかけられないのは、悩みどころ。「就活に時間を費やそうとするとアルバイトができなくて経済的にキツかった」というパターンもあります。また、「就活に励んだが勉強がおろそかになり、卒業があぶない……」となっては、元も子もありません。


面接が立て込む時期はアルバイトも入れにくくなります。就活が本格化する前にアルバイトを集中的に入れるなど、ロングスパンで学業・バイト・就活のバランスを取れるように考えてみましょう。


株式会社巽工業所では人々の暮らしに欠かせない「給排水設備」を共に守っていく仲間を募集しております。是非募集詳細をご覧ください。


採用情報はコチラ



■就職先で後悔?多い理由TOP3



一方で、就職先に後悔し、就活が甘かった……と反省することも。就職後に後悔しがちなポイントの、トップ3を紹介します。


・業務内容で後悔!

就職後に後悔する理由の一つとして、仕事に関するミスマッチがあります。入社前に想像していた業務内容と違う、やりたかった仕事と異なる、というパターンも。

特に大企業に入社する場合、希望していた部署や、自分の特性を活かせそうな部署と異なるところに配属されるということが多々あるので、要注意です。

長期間にわたってやりがいを感じられない仕事に就くと、仕事へのモチベーションを失ってしまうことも懸念されます。


・職場の人間関係で後悔!

就職先で後悔する理由には、職場の人間関係もあげられます。上司や先輩、同僚や、仕事でかかわる社外の人たちとのコミュニケーションがうまくいかないと、会社に行くのが苦痛になってしまいますよね。

人間関係の風通しが良く、アットホームな会社を選びたいものです。企業を選ぶにあたって、ホームページなどで社内の人間関係や社風について謳っている会社なら、安心度が高まります。


・労働環境が合わなくて後悔!

思っていたより残業が多かった、突発的な業務が発生して時間外労働になりやすい……といった理由で、後悔するケースも多くみられます。また業務内容に対して給与が見合わない、ということも。就活では、残業の程度や有給、資格取得などでアップする給与をチェックしておきましょう。



■就活・就職で後悔しないためのポイントとは?



このように就活をしっかりしないと、せっかく就職しても後悔することになってしまいます。では、就活・就職で後悔しないためには、どのようなポイントに注意すればよいのでしょう?


・目的を明確にする

もっとも大切なのが、就活する目的や目標を明確にすること。がっつり稼ぎたい、給与を得ながら地域のために役立ちたい、技術を身につけたい、自身をもちたい、自分らしく働きたい……など、理由や動機はなんでも大丈夫。

それが一つでも見つかるだけで、自分が進む方向が明確になり、なんとなく惰性で就活に臨むという事態を防げます。


選ぶべき業界や企業も絞りやすくなり、時間を効率的に使って精度の高い就活ができることでしょう。


・自分とちゃんと向き合う

自己分析が曖昧で、就活の軸がしっかりしていないと、何がやりたいのか迷走してしまいます。悩んだ時は、多少手間がかかっても自己分析をしてみるのが何よりの近道です。

自己分析をして、あらためてやりたいことや自分の特性を知ることができると、就職してから後悔したということも少なくなります。


・幅広い業界や企業をチェックする

就活で後悔しがちなケースでは、大手1本に絞ったり、この業界しか向いていない、と決めつけること。企業規模や業界の選択は、思っている以上にあるはずです。


自己分析で向き不向きを知るのは大切ですが、あまりにも一つの業界や企業規模にこだわりすぎると、新しい情報が流れてきた時、もっと幅広くアタックしていればよかった……と後悔する可能性も。多くの情報をキャッチしながら、興味の幅を広げてみるのがおすすめです。


・納得いくまで企業の情報を調べる

どこまで企業の情報を集めればよいか悩ましいところですが、情報収集に終わりはありません。とはいえ時間は限られているので、面接選考で尋ねられた時に気後れせずに話せる程度には、企業のホームページを調べたりOBOG訪問で情報収集しましょう。


自信をもって面接に臨めれば、好印象を与えることができるでしょう。またしっかり調べておけば、内定をもらった後も納得して就活を終えることができます。


株式会社巽工業所では丁寧な教育と1人1人に合わせたキャリアアップを可能にする環境を整えております。今後ますます需要が高まってくる安定業界でキャリアを築いてみませんか?


採用情報はコチラ



■株式会社 巽(たつみ)工業所では、共に働く仲間を募集中!



休みはしっかり取りながら、がっつり稼ぎたい。

地元のために役立ちたい。どんな社会になってもしなやかに暮らせる技術を身につけたい。資格を取得することでスキルアップし、高い給与が欲しい。


こんなモチベーションをもっている人は、土木工事やインフラ工事に携わるのがおすすめです。


株式会社巽工業所は、秋田県大館市を拠点に50年以上の歴史をもち、土木工事・水道施設・配管工事など生活に欠かせない「インフラ」工事を手掛けている会社です。

そして業績好調につき、一緒に働く仲間を募集しています!

とりわけ大切にしたいと考えているのが、秋田県の未来を支える若手の育成です。

水道工事や空調設備に興味がある新卒・未経験者の方、知識や技術をさらに磨きたい経験者の方、ぜひ共に働きませんか?


弊社では、以下の企業理念と経営方針を掲げています。


・経営理念

全従業員の幸福を追求し、人々の生活に欠かせないものを扱う誇りと責任を持つ


・経営方針

1、全従業員が幸福を実感できる企業であること。

2、社会のインフラを整備するという社会的使命と責任を持った企業であること。

3、あらゆるステークホルダーに責任を果たし、事業活動を継続、発展させる企業であること。


巽工業所はこれまでの実績により、「秋田を代表する企業100選」にも選出されています。配管を中心に設計~施工まで、幅広い現場と業務を経験できる会社です。ベテランによる丁寧な指導で、他社よりもスムーズに知識と技術を身につけることができます。


資格取得支援制度や資格手当、独立支援制度、各種福利厚生も充実しているのはもちろん、残業時間はほぼゼロを実現。しっかりと休みが取れて、社員1人1人が働きやすい環境が整備されているのが弊社の魅力です。


水道工事や空調設備に興味がある新卒・未経験者の方、知識や技術をさらに磨きたい経験者の方、どちらでも歓迎いたします。もちろん女性も大歓迎です。興味のある方はお気軽にご連絡ください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。


巽工業所では共に地元を支える仲間を募集中です!詳細は下記からご覧ください。


採用情報はコチラ