地元で就職があなたの未来を変える!意外と知らない秋田県について  

参考:春の久保田城御隅櫓


皆さんこんにちは!秋田県大館市を中心に水道施設工事・管工事・土木一式工事などあらゆる工事や施工を手がけている株式会社巽工業所です。


そろそろ就職・転職のことや、地元のことが気になって……という方も多いことと思います。そんな時、選択肢の一つとなるのが、「地元・秋田で働く」ということ。


ただ、どれくらいの人が地元で働くことを選んでいるのか、気になるところですよね。

今回は地元で就職するメリットや、秋田で働くことを応援する県の取り組みについて紹介します。



■秋田県で「地元で就職」を希望する人が増加中?



実は秋田県で「地元での就職」を希望する人が、増えていることをご存じですか?

県内外の求人・求職の動向を分析する秋田労働局が、2024年(令和6年)夏に発表したデータを紹介します。


まず2024年3月に卒業予定の高校生の就職希望者数は1598人。これは、前年同期から73人(4.8%)増加しています。

さらにこのなかで県内での就職を希望する生徒は1248人とのこと。こちらも前年同期比117人(10.3%)増加……という結果です。


対して県外での就職希望者数は350人で、前年よりも44人(11.2%)減少しているとのこと。


さらに2024年11月に発表された最新データでは、県内就職内定・決定率は59.5%で、この時点で過去最高の数字を示しています。

つまり、秋田県内での就職希望は増加傾向にあるということがうかがえます。


参照:秋田労働局「令和6年3月新規高校卒業者職業紹介状況」より


未経験から施工管理を目指すなら各種支援体制が整った巽工業所で是非一緒に働きましょう!

採用情報はコチラ



■秋田県で地元就職を希望している若者が増えているのはなぜ?


では、なぜ秋田県で地元就職を希望している人が増えているのでしょう?

若者はなぜ都心に出て就職するよりも、地元に残ることを選択し、秋田県に魅力を見出しているのか。その理由を分析してみましょう。


・家族や友人の近くで暮らせる

都会に出て一人暮らしだと、慣れない環境のなかでなにもかも一人でやりくりしなければなりません。特に働き始めの頃は、仕事を覚えるだけで精一杯というもの。料理や洗濯などの家事までとうてい手が回りません。


しかし地元で就職すれば、たとえ一人暮らしを始めたとしても、家族のフォローが期待できます。また心を許せる友人たちが近くにいると、SNSの連絡だけでは伝えられない悩みも分かち合うことができるでしょう。


・秋田出身者のUターン就職

秋田出身者が子育て世代になった際、都市圏ではなく地方やふるさとで落ち着いて子

育てをしながら暮らしたいと考え、家族や友人などが多く住まう地元での子育てを選ぶ方の増加。家庭と仕事、キャリア形成もし易い環境で暮らすことで、よりストレス無く暮らせるでしょう。

また、巽工業所ではUターン就職も歓迎です!福利厚生も充実しキャリア形成もし易い環境を整えている為、安心して働けます。


採用情報はコチラ


・慣れ親しんだ土地なので住みやすい

都会で初めて暮らすとなると、見知らぬ土地で住まい探しから始めなければなりません。治安も住み心地も良い場所や、自分に合った物件を探すのは、ネットだけでは難しいですよね。とはいえ、現地に足繁く通って探すのも、現実的ではありません。


対して地元なら勝手がわかっているので、一人暮らしのために引っ越すとしても、住む場所を十分に吟味できる材料がそろっています。なにより、見慣れた景色や街並みに囲まれて暮らすと、ほっとしますよね。


・生活費を抑えられる

ここ1〜2年で物価が高騰傾向にありますが、都心での生活費はバカになりません。とりわけ生活費の大半を占める家賃と食費、水道光熱費は、驚くほど高くなっています。


対して地元なら、お米や野菜はいざとなれば実家に頼ることも可能ですし、総じて生活コストが低い傾向が。さらに実家暮らしなら、家賃もかからないことでしょう。こうして支出を抑えて、貯蓄を増やしたり、好きなことに費やしたりできるのは、地元で就職する大きなメリットです。


・満員電車など通勤時のストレスがない

ニュースで流れる都心の風景としてまっさきにあげられるのが、満員の通勤電車。すし詰めの電車に揺られて職場に行くだけで、かなりのストレスになり、体力も消耗してしまいます。


対して地元なら、電車を使ったとしても都心の満員電車に比べればストレスは少ないことでしょう。駐車場代が高い都心では自家用車を手放す人も増えてきましたが、地元なら車通勤というのも一つの手です。


・地元に貢献できる

地元のために役立ちたい、地元をもっと良くしたい……と、地元で就職することを選ぶ人は大勢います。自分の仕事が地元の発展に貢献できるのは、働く際に大きなモチベーションとなるでしょう。


特に巽工業所のように、土木工事やインフラ工事を手掛ける会社なら、目に見えて地元の人々の暮らしに役立つので、やりがいもひとしおです。



■地元就職を応援する秋田県の取り組みとは?



秋田県でも地元での就職を支援するさまざまな取り組みを行っています。

わかりやすいのが「美の国あきたネット」。その一例を紹介しましょう。


・企業見学ツアー

就職先を探す若者たちが、地元企業の魅力を体験できる機会をつくっています。


・就職支援セミナー

高校生や大学生を対象として、就職活動のサポートを行うセミナーを開催。履歴書の書き方にはじまり面接対策など、実践的なアドバイスをもらえます。


・奨学金返還支援制度

県内の企業に就職した大学卒業生などを対象として、奨学金の返還額の一部を支援する制度が設けられています。経済的な負担を軽減し、県内での就職を促進する取り組みです。


ほかにも秋田県では高校卒、大卒などの若手人材が活躍しやすい環境づくりのため、さまざまな取り組みを行っています。

もちろん巽工業所でも、実務経験を積みながら資格を取得するサポートなど、キャリアアップ支援体制を整えています。


安定と成長を両立した環境で一緒に働きませんか?


採用情報はコチラ



■株式会社 巽(たつみ)工業所では、共に働く仲間を募集中!



株式会社巽工業所は、秋田県大館市を拠点に50年以上の歴史をもち、土木工事・水道施設・配管工事など生活に欠かせない「インフラ」工事を手掛けている会社です。

そして業績好調につき、一緒に働く仲間を募集しています!

これからとりわけ大切にしたいと考えているのが、秋田県の未来を支える若手の育成です。

水道工事や空調設備に興味がある新卒・未経験者の方、知識や技術をさらに磨きたい経験者の方、ぜひ共に働きませんか?


弊社では、以下の企業理念と経営方針を掲げています。


・経営理念

全従業員の幸福を追求し、人々の生活に欠かせないものを扱う誇りと責任を持つ


・経営方針

1、全従業員が幸福を実感できる企業であること。

2、社会のインフラを整備するという社会的使命と責任を持った企業であること。

3、あらゆるステークホルダーに責任を果たし、事業活動を継続、発展させる企業であること。


巽工業所はこれまでの実績により、「秋田を代表する企業100選」にも選出されています。配管を中心に設計~施工まで、幅広い現場と業務を経験できる会社です。ベテランによる丁寧な指導で、他社よりもスムーズに知識と技術を身につけることができます。


資格取得支援制度や資格手当、独立支援制度、各種福利厚生も充実しているのはもちろん、残業時間はほぼゼロを実現。しっかりと休みが取れて、社員1人1人が働きやすい環境が整備されているのが弊社の魅力です。


水道工事や空調設備に興味がある新卒・未経験者の方、知識や技術をさらに磨きたい経験者の方、どちらでも歓迎いたします。もちろん女性も大歓迎です。興味のある方はお気軽にご連絡ください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。


巽工業所では共に地元を支える仲間を募集中です!詳細は下記からご覧ください。


採用情報はコチラ